11.01.Sat-11.30.SUN Exhibition
青空亭 毛文字写真展 home
日時:11月1日(土)–11月30日(日)火・水休館 場所:まぶや蔵ギャラリー 『夫の長い髪の毛には、夫婦の歴史がある』 寝ている間に、夫チャンキー松本の髪の毛で妻いぬんこがかいた毛文字作品の写真展。 いぬんこさんのブログ:いぬんこのえ「毛文字写真集のこと」 ※青空亭:チャンキー松本といぬんこの夫婦ユニット |
11.01.Sat-11.16.SUN Exhibition
11.02.sun Open studio
11.14-16.Fri-SUN daisen animation festival
完成作品お披露目&まるごとアニメーション&絵本DAYS
大山アニメーション祭
11月14日(金)ー11月16日(日) |
メイン会場:きち基地(旧逢坂保育所)|鳥取県西伯郡大山町住吉921
サブ会場 :まぶや|鳥取県西伯郡大山町上市29 |
約2ヶ月間かけて制作したアニメーション作品のお披露目上映会を中心に、コマ撮りアニメーションのワークショップや絵本の読み聞かせライブ、食のアートで彩ったオープニングパーティ、アートアニメーション特集など、たのしいプログラムが満載の3日間!
地元の映画上映団体「BREATH」が企画・運営する映像の祭典「よなご映像フェスティバル」と関西を中心に活動するアニメーション上映会の企画団体「animation soup」を迎え、アートアニメーション上映会とトークイベント。
animation soupからは、アニメーション作家をむかえ、まぶやに滞在中のチャンキーさんといぬんこさん、地元作家の大下志穂も加わり、アニメーショントーク。トークのあとは、お茶をのみながらの交流会の時間もあります。 <タイムテーブル> 19:00 アートアニメーション特集 20:30 アーティストトーク 21:00 お茶を飲みながらの交流会 |
Daisen animation festival Day2
|
大山アニメーションオープニングパーティとして、 料理開拓人堀田裕介さんによる食のモザイクアートfoodscape!も開催! 地域の食材を使い、テーマにあわせた情景をつくりだし、五感を通じて食に向き合う空間を創出する『foodscape!』。食のみやことっとり、山の幸から海の幸まで全てが揃う大山町でどんな作品が出来るのか! アニメーション作品の上映やトーク、ライブなど、参加した人にしか味わえない観・食・飲・歌・踊・笑の 奇想天外にぎやかなお祭り!子供から大人までみんなで楽しめる3日間です。 |
日 時 11月15日(土)受付 18:00 スタート18:30〜
場 所 きち基地(旧逢坂保育所) 大山町住吉921
定 員 100名
参加費 大人 2,000円 (中学生以上)小人 1,000円 (幼児無料)
※先着順、要予約 ※1ドリンク付
ご予約・お問合せ 080-2942-6517(やぶた) d.foodscape@gmail.com
堀田裕介さん|料理研究家
「食べることは生きること 生きることは暮らすこと」自ら生産者の元へ赴き、生産者の暮らしを知り、寄り添いながら食の本質を生活者へ届ける料理開拓人。 食の安心・安全だけでなく、美味しく楽しいことを自らのアートの感性を活かした「foodscape!」で表現し、五感を通じて食に向き合う空間を創出。 独自のネットワークを活かした商品開発や店舗プロデュースを手掛ける一方、食と音楽の融合イベント「EATBEAT!」や将来へ向けた「種から育てる子供の料理教室」など、本質を伝える活動の開拓く。 http://welcametofoodscape.blogspot.jp/ |
川西万里|graf
大阪を拠点に、家具・空間・プロダクト・グラフィックのデザインから食、アートにわたってさまざまな活動を展開する graf に勤務。生産者・消費者を繋ぐファンタスティクマーケット主宰、飲食ケータリング、ワークショックなど食にまつわる様々な企画を担当。ティーコーディネーターとしても活動し、お茶の商品開発や、お茶会、ケータリングなど行う。 http://www.graf-d3.com |